
いろにふれる
2023.10.09
イソギンチャク、動きます。
今回は、カクレクマノミの水槽の中にいる生きもののご紹介。実はしっかりと種名板も置いてあります。ど...

わざにふれる
2023.10.08
取り合い
たまたま同じエサが食べたくなる時があるのか、見つけた時が同じタイミングだったのかはわかりませんが...

うごきにふれる
2023.10.06
最近のチビーバー
6月2日に誕生したソラとマメ。【チビーバー】と題名にしましたが、、、実はチビーバーと言うのは卒業...

およぎにふれる
2023.10.05
小さな影
実は8月末頃から今年の3月~5月にかけて生まれたメダカの幼魚が展示デビューしておりました。まだ小...

うごきにふれる
2023.10.01
新鮮が一番
うごきにふれるの植物は、定期的に新しい植物に植え替えています。ある日、キュレーターが新しい植物を...

キュレーターの休日
2023.09.30
アニマル ハーモニー大阪のつどい2023に行ってき...
今回の記事は「キュレーターの休日」カテゴリーですが、お休みではなく"おでかけ"ニフレルの様子です...

うごきにふれる
2023.09.27
オウギバト 愛称決定!
3/7孵化したオウギバト(千春×ハクジ仔)の愛称が決定しました!「弥生(やよい)」です!※現時点...

うごきにふれる
2023.09.25
最近のチビーバー
6月2日に誕生したソラとマメ。【チビーバー】と題名にしましたが、、、実はチビーバーと言うのは卒業...

およぎにふれる
2023.09.24
タコクラゲ
およぎにふれるゾーンでは今年も海遊館以布利センターの協力により地元土佐清水市で採集されたタコクラ...

およぎにふれる
2023.09.22
目をつぶる理由
眼をつぶっているコケガエル。これは寝ているわけではなく、食事中なんです。カエルの仲間は、獲物をの...