およぎにふれる
2025.01.10
甲羅
およぎにふれるに暮らすジーベンロックナガクビガメの掃除をしていると、こんなものが落ちていました。...
およぎにふれる
2024.12.17
胃の数
およぎにふれるで暮らすミズクラゲ中央にあるクローバーのような所が胃になっています。そのため、食べ...
およぎにふれる
2024.10.20
かえでにふれるのは
現在、およぎにふれるの1番大きな水槽の中にかえでが入っていることはご存知でしょうか?そんなある日...
およぎにふれる
2024.09.18
ひらひら
およぎにふれるゾーンは生きものたちのおよぐ姿にスポットを当てたゾーンです。ゾーン全体は暗く、影を...
およぎにふれる
2024.09.09
どういう体勢?
およぎにふれるゾーンの1番大きな水槽にはドジョウが暮らしています。土の中に潜っていることも多く、...
およぎにふれる
2024.07.12
笹のおすそ分け
先日、うごきにふれるで年パスイベントの七夕エンリッチメントが行われました。ワオキツネザルたちは、...
およぎにふれる
2023.10.05
小さな影
実は8月末頃から今年の3月~5月にかけて生まれたメダカの幼魚が展示デビューしておりました。まだ小...
およぎにふれる
2023.09.24
タコクラゲ
およぎにふれるゾーンでは今年も海遊館以布利センターの協力により地元土佐清水市で採集されたタコクラ...
およぎにふれる
2023.09.22
目をつぶる理由
眼をつぶっているコケガエル。これは寝ているわけではなく、食事中なんです。カエルの仲間は、獲物をの...
およぎにふれる
2023.09.08
これは
ある日の開館前、水槽の掃除をしていた時のこと。水槽の中から何やら硬い板のような物が出てきました。...