うごきにふれる
2025.05.01
夜型の生活
普段は柱の上でじっとしていることが多いオーストラリアガマグチヨタカ。この子たちは夜行性で、日中は...

かくれるにふれる
2025.04.26
ヘビ?
「かくれるにふれる」ゾーンのフトアゴヒゲトカゲのある日の様子初めて見たときはダイナミック(?)な...

およぎにふれる
2025.04.24
およぎにふれるで、ふりふりダンスを見ることができる生きものといえば、ボラですが、実は踊っているわ...

うごきにふれる
2025.04.21
2羽の関係性
過去のブログでもありましたが、オニオオハシのポンズだけでなく、一歩遅れてミリンも水道から水を飲む...

うごきにふれる
2025.04.18
フィーダー設置してみました!
うごきにふれるで暮らしているアメリカビーバーたちは主にペレットと枝葉を食べています。昼間は寝てい...
わざにふれる
2025.04.15
ヨツメウオ誕生!!
4月4日にヨツメウオの赤ちゃんが9匹産まれました!営業時間中に産まれたので産まれる瞬間をお客様と...

およぎにふれる
2025.04.13
胃の数再び
前回、およぎにふれるのミズクラゲの胃の数をご紹介したのは覚えておりますでしょうか?https:/...

うごきにふれる
2025.04.11
恋の季節♡
今年もやってきました!クジャクの繁殖期!!繁殖期は3月〜7月頃(春〜初夏)で、オスがメスにアピー...

みずべにふれる
2025.04.07
テンテン
ついにこの日がやってきました。2021年に生まれ、約4年間ニフレルで育ったテンテンが種の保存とい...

みずべにふれる
2025.04.05
見方を変えると...?
ニフレルでは、生きものを様々な角度から見えるような展示をしています。今回は、イリエワニ水槽をご紹...