キュレーターブログ

CURATOR’S BLOG

うごきにふれる

2022.03.12
アナホリの日光浴
ある日の夕方、「うごきにふれる」ゾーンに暖かな光が差し込んできました。 そんな中、アナホリフクロ...

わざにふれる

2022.03.11
種名板背負い再び
背中に貝や、海綿などを背負い周りの風景に溶け込みカモフラージュを行う「カイカムリ」。   これま...

うごきにふれる

2022.03.10
新しいオブジェ!
ワオキツネザルの行動パターンを増やす環境エンリッチメントとして、新しいオブジェを設置してみました...

かくれるにふれる

2022.03.09
笑ってる?あくび?
フライシュマンアマガエルモドキが珍しく口をあけている瞬間を収めることが出来ました。 笑っているよ...

わざにふれる

2022.03.07
フグの出張中報告~その②~
ニフレル生まれのフグたちが「世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ」さんで開催中の企画展「フグざんま...

わざにふれる

2022.03.06
冬のおもいで
『生きもので冬にふれる』というテーマで「イイダコ」を展示していましたが、3月2日で無事終了しまし...

みずべにふれる

2022.03.05
気になるアクア
ホワイトタイガー「アクア」がいない??? そんな時、よく探すと、奥の扉の前に座っていたり、写真の...

わざにふれる

2022.03.03
ニフレルに春がきた!
昨年に続き、今年もニフレルに春の生きものがやってきました! 「春を告げる魚」シロウオです! 全...

いろにふれる

2022.02.27
こんなに?!
アデヤカキンコはナマコの仲間です。触手にプランクトンをくっつけて、中央にある口元に運んで食べます...

うごきにふれる

2022.02.25
黄金のクチバシ
大きなクチバシが名前の由来にもなっているオオハシの仲間。中でも特に大きなクチバシをもっているのが...

その他のコンテンツ

OTHER CONTENTS

Back to index
ページトップへ