キュレーターブログ

CURATOR’S BLOG

いろにふれる

2021.02.19
可愛い搬入
先日、新たにシロボシアカモエビとアカシマシラヒゲエビがやって来ました。 開封すると、 透明のカ...

かくれるにふれる

2021.02.15
目と目が合う
ある日の作業中、ふとフライシュマンアマガエルモドキの水槽を見てみると、 「いや、近いな」 と、...

うごきにふれる

2021.02.11
間食
「うごきにふれる」ゾーンでは、エサの時間以外にも生き物たちが間食できるように、花壇に植物を植えた...

いろにふれる

2021.02.10
撮りづらい・・・
タテジマキンチャクダイの種名板が、写真の付いていない和名や学名、英名の文字だけのものだったので、...

うごきにふれる

2021.02.08
砂浴び
ある日の昼下がり、「うごきにふれる」の砂場で、インドクジャクのオスが足でせっせと地面を掘っていま...

かくれるにふれる

2021.02.06
見て見られて
生きものたちを見ている時に、こちらが見られていると感じたことはありませんか? 私たち"中の人"も...

うごきにふれる

2021.02.03
変形!
モモイロペリカンは、いつもペンギン水槽の中か水槽のフチに止まってこんな感じで寝ています。 とこ...

うごきにふれる

2021.02.02
新たな試み!
「うごきにふれる」にて、ワオキツネザルや鳥がより活発に動けるように、そしてその運動能力をもっと近...

うごきにふれる

2021.01.31
クジャクの色にふれる
扇状に大きく羽を広げることで有名なインドクジャク。 その美しい姿は遠くから見ても目立ちますが、...

かくれるにふれる

2021.01.29
ナナフシの脱皮
ある朝の開館作業中、ヤエヤマツダナナフシの脱皮を見ることができました! 脱皮した後の抜け殻は時々...

その他のコンテンツ

OTHER CONTENTS

Back to index
ページトップへ