
みずべにふれる
2023.05.15
【出張報告】
先日、大分県別府市にある鬼山地獄に出張してきました。
鬼山地獄は「みずべにふれる」ゾーンの...

うごきにふれる
2023.05.13
寄り添って
寄り添っているケープペンギンのペア。
実はどちらもメス同士のペアです。自然界でも、オスメスのペ...

わざにふれる
2023.05.12
ひげ
突然ですが、ニフレルで暮らす魚の中で一番ひげが多いのは誰でしょうか?
ひげで思いつく魚といえ...

うごきにふれる
2023.05.11
手を伸ばせば届く距離
「うごきにふれる」では、色々なところに枝葉を置いていますが、ロープでぶら下げることもあります。
...

うごきにふれる
2023.05.10
上手だなぁ〜
とある日のリクガメ達。
ケヅメリクガメの甲羅に乗せているアルダブラゾウガメ。
自ら喉甲板(こう...

およぎにふれる
2023.05.09
会いたかったぜ!
以前、海遊館でクラゲを担当していた頃は、桜が散る頃にやってくるクラゲを心待ちにしていました。
...

うごきにふれる
2023.05.08
採食エンリッチメント
カピバラに新しいエンリッチメントを行いました!
今回は給餌方法を工夫した「採食エンリッチメント」...

キュレーターの休日
2023.05.07
水たまりにふれる
バックヤードで育成中の魚の赤ちゃんの成長に合わせて、少し大きなエサをあげてみることにしました(何...

うごきにふれる
2023.05.06
これなーんだ
突然ですが、問題です。この道具は何でしょうか?
使う場所は「うごきにふれる」。使い方はこん...

みずべにふれる
2023.05.04
たどる・くらべる
4月25日号「泥模様」でもお話しした通り、ミニカバ水槽に泥場を作ったのですが、どうやらミニカバた...