キュレーターブログ

CURATOR’S BLOG

わざにふれる

2023.09.17
エイの顔...?
わざにふれるを歩いていると、テッポウウオの水槽を見ているお客様から歓声が上がっていることがありま...

わざにふれる

2023.09.07
命名者の感性にふれる
魚の名前は初めてその魚を発見した(新種とした)人がつけられる特権です。その由来は、お世話になった...

わざにふれる

2023.09.02
そこに石があったから
それぞれの水槽の中には、生きものたちが暮らしやすい様に石が入っていたり、ブロックが入っていたり、...

わざにふれる

2023.08.29
待機中
わざにふれるの中には、エサを待ち伏せする魚がいます。待ち伏せする時はヒレを使って岩などでじっとす...

わざにふれる

2023.08.16
海藤花
わざにふれるで展示中のマダコが卵を産みました!いつも隠れているブロックの中に天井からぶら下がった...

わざにふれる

2023.08.04
選ばれたのは
わざにふれるに貝殻を背負うカイカムリというカニが暮らしています。カイカムリは必ずしも貝殻を背負っ...

わざにふれる

2023.07.27
キープ落ち葉
わざにふれるのモリアオガエルのオタマジャクシたちはもうご覧になりましたか?生まれた時よりも少しず...

わざにふれる

2023.07.22
ついに!
以前、SNSで反響があった種名板を背負うカイカムリ。実は個体交換を行ってから、現在展示している個...

わざにふれる

2023.07.03
もぐもぐ
「わざにふれる」ゾーンにはガンガゼというウニが暮らしています。とても痛そうなトゲを持ち強そうな見...

わざにふれる

2023.06.27
乾く前に】
ずっと目をあけていると、目が乾いてしまうことってありませんか?ヒトなどの哺乳類には「まぶた」があ...

その他のコンテンツ

OTHER CONTENTS

Back to index
ページトップへ