
いろにふれる
2021.01.17
うごくリンゴ
「いろにふれる」で展示中のナマコの仲間のアデヤカキンコ。英名では、鮮やかな赤と丸い形から「Sea...

いろにふれる
2020.11.24
魚類担当キュレーターのイチオシ!
「いろにふれる」ゾーンに新たな生きものが仲間入りしました。その名も「タマムシサンゴアマダイ」です...

いろにふれる
2020.11.08
陰の立役者
「いろにふれる」ゾーンでは、エサの食べ残しやコケを食べて水槽内をコツコツと掃除してくれるタンクメ...

いろにふれる
2020.10.02
おしゃれは足元からと言いますが。
「いろにふれる」ゾーンでひっそりと水槽のコケを取ってくれるマガキガイ。
ある日、見回っていると...

いろにふれる
2020.06.26
君の名は。
タイトルがちょっと流行遅れなのはご容赦ください。
今回はこちらの"プテラポゴンカウデルニィ"の名...

いろにふれる
2020.05.26
変化に対応することは大変だけれど、一緒に頑張りまし...
これまで経験したことのない不安が広がりはじめた2月、ニフレルの周辺ではメジロの姿が見られるよう...

いろにふれる
2019.12.21
空間展示のおはなし
ニフレルは、生きものたちの個性と展示空間全体を作品として楽しんでいただけるように心がけています。...

いろにふれる
2019.10.25
七変化?
「いろにふれる」ゾーンの中には、見る角度によって色が変わる魚がいるのをご存知ですか?
このゾーン...

いろにふれる
2019.10.18
段々大人に・・・
「いろにふれる」ゾーンのモンガラカワハギ。よ~く見てみるとおかしなところが。
こちらはニフレル...

いろにふれる
2019.09.27
オシャレな魚の楽しみ方
「いろにふれる」ゾーンで展示中のオシャレハナダイは、水深50~90mのやや深い海に生息している...