
わざにふれる
2022.11.28
ハリセンボンクイズ!
ハリセンボンといえば、皆様ご存知のとおり、体を膨らませてトゲを立てて身を守るのが特徴です。ニフレ...

わざにふれる
2022.11.11
まだ早くない?
「わざにふれる」担当キュレーターの私が"イチ押し"のルソンヒトデ!
何がすごいって、『腕を自...

わざにふれる
2022.11.08
なぜ重なるのか...?
ある日の「わざにふれる」ゾーンの閉館後。
ヒトヅラハリセンボンが積み重なっています。
...

わざにふれる
2022.11.01
計量記念日なので測ってみた。
11月1日は「計量記念日」です。毎年この日には海遊館でジンベエザメの全長測定が行われるほか、いろ...

わざにふれる
2022.10.13
挟まれてるんじゃなくて挟まりにいってる
「わざにふれる」で暮らしているマモンツキテンジクザメとサンゴトラザメは、よく岩の隙間に頭を突っ込...

わざにふれる
2022.10.12
美しい色には謎がある
「わざにふれる」ゾーンで10月30日までの期間限定で展示中の「オオセンチコガネ」。
今回の展示...

わざにふれる
2022.09.22
今年もやってきました!
今年は日本に接近する台風が少なくどうなることかとも思いましたが、やっと来ました!
トビウオの赤...

わざにふれる
2022.09.02
モリアオガエルの放流
「わざにふれる」で展示していたモリアオガエルのオタマジャクシたち。順調に育ち、続々とカエルになり...

わざにふれる
2022.08.11
下から覗くと...
ニフレルは、いろんな角度から生きものを見ることができるのが大きな特徴です。「いろにふれる」、「わ...

わざにふれる
2022.07.30
これもわざ?
ゴンズイは、体内で集合フェロモンを作って群れを形成します。ニフレルでは、よく狭い隙間に集団で潜り...