
うごきにふれる
2023.01.02
ハグではなくケンカ中
パルマワラビー同士がお互いをハグしているような行動をたまに見かけます。
「ハグ」といえば仲が良...

うごきにふれる
2023.01.01
門松エンリッチメント
新しい一年が始まりました。今年も生きものたちの個性の魅力をお伝えし、皆様の感性にふれる体験をお届...

みずべにふれる
2022.12.31
みずのとら年でした
2022年は寅年、しかも十干十二支(じっかんじゅうにし)では、壬寅(みずのえとら)という、まさに...

学術研究
2022.12.27
生きものを用いた研究で大きな成果が出ました!
今回は、ある生きものを用いた研究を紹介します。
その前にその生きものにまつわるクイズです。ヒ...

うごきにふれる
2022.12.26
噛んだ痕
いきなりですが、クイズです。このクッキリと噛み痕の残る2つの白菜、一体誰が食べたのでしょうか?
...

わざにふれる
2022.12.24
弥生時代のイイダコ壺④
さて、土器のイイダコ壺に本当にイイダコが入るのか?を確かめるべく、自分でイイダコ壺を焼いたわけで...

わざにふれる
2022.12.23
弥生時代のイイダコ壺③
前回で形成したイイダコ壺。3日間乾燥させるつもりでしたが、2日目でしっかり乾燥しているように感じ...

わざにふれる
2022.12.22
弥生時代のイイダコ壺②
さて、弥生時代のイイダコ壺をできるだけ再現したレプリカを作ろうと意気込みましたが、本来焼き物は1...

わざにふれる
2022.12.21
弥生時代のイイダコ壺①
11月17日から「わざにふれる」で展示中のイイダコ、みなさまご覧いただけましたでしょうか?
...

わざにふれる
2022.12.20
ポージング
12月9日のキュレーターブログでシンデレラフィットしていたカエルアンコウ。
今回は面白いポー...