キュレーターブログ

CURATOR’S BLOG

すがたにふれる

2019.10.04
ニフレルのNo.1な魚
魚のプロポーションの測定方法はいろいろありますが、その一つに「吻長(ふんちょう)」があります。...

わざにふれる

2019.10.01
フグのツウな話
イシガキフグ(左)とケショウフグ(右)は名前の通りどちらもフグの仲間です。おちょぼ口、お腹を膨...

いろにふれる

2019.09.27
オシャレな魚の楽しみ方
「いろにふれる」ゾーンで展示中のオシャレハナダイは、水深50~90mのやや深い海に生息している...

うごきにふれる

2019.09.20
アナホリフクロウ3兄弟の近況報告
フワフワモコモコのアナホリフクロウの3兄弟。 背中の方を見せてもらうと...翼にはもう大人の羽が...

わざにふれる

2019.09.18
その背に負うものは...?
「わざにふれる」で展示中のカニの仲間・カイカムリ。 背中に貝殻や、海のスポンジこと海綿を背負うこ...

うごきにふれる

2019.09.14
成長の証
アメリカビーバーの歯はほんのり茜色をしています。 生まれて枝をかじり始めたときは白かった歯も、...

うごきにふれる

2019.09.05
少し戻って...。
アナホリフクロウの子どもたちが誕生して、早いもので1ヶ月が経ちました。 では今回は、生まれる前と...

わざにふれる

2019.09.02
マモンツキテンジクザメ かおを砂にうずめる
ズボッズボッズボッ!まるで音が聞こえてきそうです。

かくれるにふれる

2019.08.31
並んでます
━L(・ω・L)━(」・ω・)」━きれいにそろって並んでいます ━L(・ω・L)━(」・ω・)...

うごきにふれる

2019.08.29
ニフレル探検隊!
アナホリフクロウ3兄弟の近況報告です!だんだんと外へ出てくる時間が増えてきました。3羽とも出てく...

その他のコンテンツ

OTHER CONTENTS

Back to index
ページトップへ