キュレーターブログ

CURATOR’S BLOG

かくれるにふれる

2025.02.21

休館日レポート ウラ話

休館日レポート③で紹介されていた夜間での停電対応のウラ話です!

夜間の停電対応は、2人で見回りをすることもあれば、1人で見回りをすることもあります。
ただ見回りするだけと思うと簡単なように思えますが...私は暗闇が苦手なんです。
もちろん、暗闇が大丈夫なキュレーターもいます!

1人で夜間の見回り当番の時間、ペアだったMキュレーターからは無理そうだったら一緒に見回りをしようと親切なメモ書きが。
呼びたくなる気持ちを抑え、いかにMキュレーターを起こさないように平常心を保ちながら仕事を出来るか、停電対応とは別にミッションが発生しました!
懐中電灯とLEDランタン、スマホのライトの3つの明かりを手に持ち見回りに挑みます。

水槽の状態チェックと共にいつもと違う夜の生きものの様子を届けたい気持ちで撮った写真がこちら。

a.jpg
i.jpg

見ての通り...ブレブレです。
暗闇の中、小さい物音1つでビクビクしていた為、まともに撮れた写真はありませんでした。

唯一、まともに撮れていた写真はコケガエルでした。

u.jpg

※写真は生きものたちがびっくりしないように慎重に当てていますので、館内ではライトを使わないようにお願いいたします。
無事、Mキュレーターを起こさずに停電対応を終え、帰る頃には空が明るく光の大切さを染み染みと感じました。

暗いというと、およぎにふれるは他よりも暗いゾーンになっていますが、魚たちの泳ぎ方を影を通して見ることができます!

e.jpg

また、みずべにふれるとうごきにふれるは、夕方の時間、2回に分けて夜の照明に変化します。

夜行性の生きものが活発に動いたり、可愛らしい寝顔が見られたり、また違った生きものたちを見ることが出来ます!!

出口スタッフから手の甲にスタンプを押してもらうと再入館もできますので、ぜひ、夜のニフレルにも遊びに来てください!!

SHARE
  • facebook
  • twitter
  • instagram

その他のコンテンツ

OTHER CONTENTS

Back to index
ページトップへ