うごきにふれる
2020.09.21
ワオキツネザルを見分けよう!vol.8
お待たせしました!
今回は『耳』に特徴あり!
ワオキツネザルのレイリーの紹介です。
実際にはいくつか特徴があるのですが、
代表して2つ『耳』と『尻尾』で見分けてみましょう!
まずは『耳』から。
他の個体は耳が上に向かって、ピンっと立っていることが多いのですが、
レイリーはご覧の通り、ぺたんと横に寝ているのが特徴です。
ラッセルと見比べてみましょう!
一目瞭然!!実際にはこの耳の特徴だけでもレイリーを見つけることができますよ。
さて、続いては『尻尾』です。
レイリーの尻尾は細くなが~~~いのが特徴です。1番左の個体がレイリーなのですが分かりますか?
写真では少し座る場所がずれているのですが、長さがあり細めの尻尾をしています。(おや、また見比べ個体がラッセルでしたね)
ちなみに、ワオキツネザルの尻尾は太いように見えて、ほとんど毛なので レイリーの尻尾は少し短毛なのかもしれませんね。
さて、みなさまレイリーの特徴は覚えることができましたか?
堂々と通路側に出てこないことが多いので、来館されたときに
がんばって探してみてください♪
次回は、見分けレベル
最難関‼ 目指せ(^^)/ニフレルワオマスター‼
今回は『耳』に特徴あり!
ワオキツネザルのレイリーの紹介です。

代表して2つ『耳』と『尻尾』で見分けてみましょう!
まずは『耳』から。
他の個体は耳が上に向かって、ピンっと立っていることが多いのですが、
レイリーはご覧の通り、ぺたんと横に寝ているのが特徴です。

一目瞭然!!実際にはこの耳の特徴だけでもレイリーを見つけることができますよ。

レイリーの尻尾は細くなが~~~いのが特徴です。1番左の個体がレイリーなのですが分かりますか?
写真では少し座る場所がずれているのですが、長さがあり細めの尻尾をしています。(おや、また見比べ個体がラッセルでしたね)
ちなみに、ワオキツネザルの尻尾は太いように見えて、ほとんど毛なので レイリーの尻尾は少し短毛なのかもしれませんね。

次回は、見分けレベル