イベント
2021.10.20
《ニフレル×滋賀大学》「ペンギンと予想外にふれる」オンラインワークショップを開催(11/28)
ニフレルと滋賀大学教育学部加納研究室は共催で、2021年11月28日(日)13時から14時まで、オンラインワークショップ「ペンギンと予想外にふれる」を開催し、これに参加する小学校1、2、3年生とその保護者のペア15組を募集します。
このワークショップは、「With / Afterコロナ時代での社会教育施設(動物園・水族館)におけるアクティブラーニング手法の研究開発」の一環で、実際に来館することなく、「事前郵送キット」と「Zoom」を組み合わせた観察体験から、好奇心や探求心を育むことを目的としています。
参加者には観察体験キットを事前に郵送し、当日はZoomを用いて、加納研究室の学生とニフレルのキュレーターの解説を聞きながら、一緒に鳥の生態の謎を予想したり、実際にペンギンの羽に触れたり、VRゴーグルをつけて動画観察もします。そして予想外に思ったことや、知りたいと思ったことを見つけ出して、探究することを親子で体験していただきます。尚、今回は2020年11月、2021年3月に続き3回目の開催となります。
ご応募は専用のWebフォームでの受付で、締め切りは11月7日(金)17時着信有効です。
◆With/Afterコロナ時代での社会教育施設の利用
With / Afterコロナにおいて、学校教育や課外活動における社会教育施設の活用に、引き続き困難が予想され、学校教育を補完・先導する機能を持つ社会教育は依然重要であると考えております。大学で実施されてきたオンライン教育の技術等を活かすことで、施設に来館せずとも学びの効果を最大限に発揮できる手法を研究開発し、オンラインワークショップを学校の先生等が学校現場で実施可能になる教育者向けキットの開発や、オンラインや対面で学びの要素を明らかにしていきたいと考えています。
With / Afterコロナにおいて、学校教育や課外活動における社会教育施設の活用に、引き続き困難が予想され、学校教育を補完・先導する機能を持つ社会教育は依然重要であると考えております。大学で実施されてきたオンライン教育の技術等を活かすことで、施設に来館せずとも学びの効果を最大限に発揮できる手法を研究開発し、オンラインワークショップを学校の先生等が学校現場で実施可能になる教育者向けキットの開発や、オンラインや対面で学びの要素を明らかにしていきたいと考えています。
【「ペンギンと予想外にふれる」開催要項】
- 【実施期間】 2021年11月28日(日)
- 【時 間】 13時~14時(予定)
- 【対 象】 小学1~3年生一人と保護者のペアで、
・日本国内にお住まいの方
・Zoomにアクセスできる端末(PC・タブレット・スマホ等)が利用可能な方
に限ります。
※本ワークショプ参加中は、Zoom上でお顔が公開された状態となります。ご自身で責任をもって確認のうえ、ご利用ください。
※Zoomのご利用にあたり、発生した損害につきましては、ニフレル並びに滋賀大学では一切の責任を負いかねます。
※途中参加を予定している場合には応募はご遠慮ください。
- 【定 員】 15組
- 【参 加 費】 無料
- 【場 所】 ご自宅よりオンラインでご参加いただきます。
- 【応募方法】 滋賀大学ホームページから、専用の応募フォームに必要事項をご記入の上、ご応募ください。
※募集にあたって収集した個人情報は、抽選およびメールの返信など、本イベントに関する目的のみに使用します。
>>>ご応募はコチラから<<<
- 【研究協力のお願い】 研究目的でアンケートとZoom録画を実施します。ご参加された方の顔や個人情報が含まれる形での外部公開は一切致しませんのでご了承のほどよろしくお願いいたします。
- 【そ の 他】 滋賀大学加納研究室開催のホームスクール型ラボ「コアラのしっぽ」関係者に対して、限定公開でYouTube LIVE配信を行います。ご了承のほどよろしくお願いいたします。
「コアラのしっぽ」詳細はHP:https://www.edu.shiga-u.ac.jp/news/16461/)
- 【締 切】 2021年11月7日(日)17時 着信有効
- 【発 表】 応募者多数の場合は厳正なる抽選を行い、11月8日(月)中に当選者のみにメールでご連絡し、後日ワークショップに必要なキットを郵送いたします。
※記述事項に不備がある場合は、抽選の対象外となります。
- 【お問合せ】 イベント事務局(ニフレルインフォメーション内) TEL:0570-022060(ナビダイヤル)