うごきにふれる

カピバラ
英名:Capybara
学名:Hydrochoerus hydrochaeris
分布域: 熱帯
世界最大のネズミの仲間。テンジクネズミに分類され、オニテンジクネズミといわれることもある。アマゾン川流域に生息し、排泄は水中で行うことがほとんどである。泳ぐ為に指の間には水かきが存在する。
「あなたは愉快な生きものだ!展」オリジナルのカード(全30種)で、生きものとあなたの共通点がきっと見つかる!
ネズミの仲間で世界最大。体長1.3m、体重60㎏になる。ずんぐりした体と大きな頭が特徴。
警戒心が強く、アマゾン川州域の河川や湖沼の近くで暮らす。危険を感じると水の中に逃げ込む。
指の間に水かきをもち、犬かきのようなフォームで器用に泳ぐ。潜水も5分ほど可能。
水辺にはえる植物が主食。ニフレルではキャベツなどの葉野菜のほか、イネ科の植物(キュレーターは青草と呼ぶ)が大好物。
この生きものの個性の魅力にふれる。
キュレーターブログ

