EVENT/イベント情報
参加者募集
2024.11.28
生きものを観ることがもっと面白くなる!「生きものの行動観察博士になろう!」イベントを初開催!
※ご応募受付は終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。(12/16更新)
~ニフレル×大阪大学大学院人間科学研究科コラボイベント~
「生きものの行動観察博士になろう!」を初開催!
動物行動観察とは、生きものを「見る」だけでなく、その行動をじっくり「観る」ことで生きものへの理解を深めること。
ニフレルのキュレーターは日々生きものたちを観察し、彼らの行動からその心情や個々の特性などの理解を深め、よりよい環境づくりに努めています。
\今回は、そんな生きものの行動観察を体験いただくイベントを初開催!!/
大阪大学大学院人間科学研究科の講師と学生から、生きものを観察する際のポイントを学び、実際に館内2F「うごきにふれる」ゾーンでワオキツネザルを観察!彼らの行動を記録用紙に記入します。
最後にみんなの記録を集計し、全10頭の行動の傾向や特徴を調査結果からキュレーターとともに振り返ります。親子向けの午前の回は、小学生のお子様でも体験しやすい内容です。
普段よりも集中して生きものを「観る」ことの面白さにふれながら、観察を通して生きものの生態や特徴に気づける体験イベントです。ご応募受付は12月15日まで、ぜひご応募くださいね。
≪イベント募集要項≫
【開催日時】2024年12月26日(木) 午前と夕方の2回開催
午前の部:9:00~10:15
夕方の部:16:00~17:15
【対 象】
午前の部:小学生のお子様と保護者様推奨 10組(1組2名様まで)
夕方の部:中学生以上推奨 10組(1組2名様まで)
【参 加 費】無料 ※入館料は別途必要
ワオキツネザル10頭の見分けができるクリアファイルをプレゼント
【締め切り】2024年12月15日(日)まで着信有効
【当選発表】厳正なる抽選を行い、12月16日(月)に当選者のみにメールでご連絡します。
【お問合せ】 NIFREL事務局 0570-022060(ナビダイヤル)
【スケジュール】
●午前の部
8:50 受付
9:00 講師紹介、参加者自己紹介(3F多目的室)
9:05 行動観察を知ろう!観察方法のレクチャー
9:20 ワオキツネザルを知ろう! (2F「うごきにふれるゾーン」)
9:30 行動観察開始
9:55 記録の集計(3F多目的室)
10:10 ニフレルでの行動観察実施例の紹介、アンケート
10:15 終了
●夕方の部
15:50 受付
16:00 講師紹介、参加者自己紹介(3F多目的室)
16:05 行動観察を知ろう!観察方法のレクチャー
16:20 ワオキツネザルを知ろう! (2F「うごきにふれるゾーン」)
16:30 行動観察開始
16:55 記録の集計(3F多目的室)
17:10 ニフレルでの行動観察実施例の紹介、アンケート
17:15 終了
※スケジュールは都合により変更する場合があります。
≪大阪大学人間科学部・大学院人間科学研究科について≫
大阪大学人間科学部・大学院人間科学研究科は、1972年に設立された日本で最初の「人間科学部」です。万博記念公園の北側、1970年の大阪万博では大型バスの駐車場だった場所に、人間科学部の建物があります。動物の行動観察を通して人間の進化について考える比較行動学をはじめ、神経生理学、社会心理学、認知心理学、発達心理学、社会学、教育学、哲学、文化人類学、共生学など多くの研究室が「人間とは何か」という問いに理論と実践から取り組んでいます。
~ニフレルとのこれまでの取り組み~
大阪大学大学院人間科学研究科とニフレル( 株式会社海遊館)は、本年、学術交流協定を締結しました。観察 を通して動物の行動を科学的に解明する人間科学研究科と、多種多様な生きものを間近で観察することができるニフレル、双方の特徴を活かしワオキツネザルの行動をはじめとする共同研究や合同ゼミを実施しています。展示生物の生態や心情を彼らの行動から科学的に理解することは、生きものたちによりよい環境で暮らしてもらうための日々の工夫に繋がっています。